電話でのお問い合わせはTEL.052-678-8005
〒456-0074 愛知県名古屋市熱田区比々野町72
 
            
           低学年から学べる『パズル×ロボット×プログラミング教室』体験会も実施中‼
           低学年から学べる『パズル×ロボット×プログラミング教室』体験会も実施中‼
|  | ロボットプログラミングを通して「自分で考え行動する力」を養います | ||
| 論理的思考力  | 問題解決能力  | 創造力  | |
|  |  |  | |
| ロボットにイメージ通りの動きをさせるために、まず、どのような命令が必要か考え、その命令を効率良く順序立てて並べていくことで、論理的思考力が身につきます。  | ロボットがイメージ通りに動かない時、子ども達は必死に原因を探し、修正を繰り返します。そして、自分なりの答えを導くことで、問題解決力が身につきます。   | 自由度の高いオリジナルのブロックと、プログラミングを組み合わせることで、ゼロから考える力を養い、子ども達の無限の創造力を引き出します。  | |
|   | ロボットプログラミングは将来こどもたちに必要とされる能力です | ||
|  | 2020年から大学入試が変わります! |  | |
| 2020年から大学入試センター試験に代わって導入を検討されている新試験は、これまでの知識を問う試験から、思考力、応用力を評価する試験になります。この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。 | |||
|  | プログラミング学習の義務化が進んでいます! | ||
| 2012年から中学校の技術家庭科の授業で、プログラミングは必修になりました。文部科学省は、小学校へ導入することを検討しています。 ⇒文部科学省:教育の情報化について | |||
|  | 海外では5歳からプログラミングが必修に! | ||
| イギリスでは5歳~16歳までプログラミング学習が義務化されており、そのほか、ヨーロッパでは20ヵ国中12ヵ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。また、お隣の韓国でも小学生から正規教育課程として決定しています。 | |||
|  | グローバル化に対応するための能力! | ||
| プログラミングを通じて、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身につきます。必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません。世界中で生活にITが欠かせない今の時代、プログラミングも、英語教育と同様にグローバル人材になるためには欠かせない能力です。 | |||
|  | アーテックブロックとオリジナルプログラミングソフトを使ってロボットの仕組みやプログラミングの基礎を学びます | ||
|  | ロボットの組み立て |  | プログラミングソフトでプログラミング | 
|  |  | ||
|  | ステップアップ方式のカリキュラム | ||
| 「やる気」を引きだし独創性をのばす!8つのレベル×3ステップ♪トータル24+αののカリキュラム | |||
|   | |||
|  | |||


 随時体験レッスン受付中♪
随時体験レッスン受付中♪毎週日曜日9:30~10:30、10:30~11:30, 月曜・水曜・ 金曜16:30~17:30,17:30~18:30
※その他、ご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
            ロボットプログラミング体験教室の受付はこちら→お問い合わせ・お申込みページへ

                自考力キッズ体験教室の受付はこちら→お問い合わせ・お申込みページへ
              
〒456-0074
        愛知県名古屋市熱田区比々野町72
        TEL.052-678-8005
        【開講時間】
        月~金曜:9:00~18:30
        土曜日:9:00~16:00
        日曜日:9:00~12:00
        ※ご予約状況により変更となる場合がございます
        【休講日】
        教室カレンダーによる
        
